実施日時
今回の警備内容
外環に面したガソリンスタンドのイベントに伴い、店舗前の混雑が予想される為、複数の警備員を配置し、案内看板を持ち広報を実施しました。

警備のポイント

ガス管新設工事に伴う交通誘導警備事例|交野市
実施日時
今回の警備内容
ガス管の新設工事に伴うカッター切り作業のため、住宅街の生活道路を一時通行止め迂回案内にしての交通誘導警備業務に従事。交通量は少ないが、占用内住民車両の出入りが多々あり。

警備のポイント


引上管路移設工事に伴う交通誘導警備事例|西成区
実施日時
今回の警備内容
引上管路移設に伴う掘削工事現場。歩道での施工で仮歩道を車道側に確保するため、対面道路を一部片側交互通行にしての交通誘導警備業務に従事しました。
占用の付近が交差点で、誘導には細心の注意が必要でした。

警備のポイント


店舗看板メンテナンスに伴う交通誘導警備事例|京都市
実施日時
今回の警備内容
営業中の店舗看板メンテナンスを、お客様の少ない深夜帯に実施しました。周辺道路の通行量は非常に少ないが、24時間営業のため時折りお客様の来店がある。

警備のポイント

駅構内のトイレ改修工事に伴う旅客誘導と案内業務|交野市
実施日時
今回の警備内容
駅構内のトイレ改修工事に伴い、資材搬入時の旅客誘導及び仮設トイレの案内業務に従事しました。

警備のポイント

高欄の補修工事に伴う伴う交通誘導警備事例|住之江区
実施日時
今回の警備内容
かもめ大橋高欄の補修工事に伴い、2車線を1車線に車線減少しての交通誘導警備業務に従事。歩道工事区間の両端に2名、車線規制区間の車道に1名を配置。

警備のポイント


駅改良工事に伴う旅客安全誘導事例|四条畷市
実施日時
今回の警備内容
駅改良工事に伴う大阪府四条畷市での旅客安全誘導。
四條畷駅改良工事に伴い、廃材搬出時の旅客安全誘導に従事しました。昼間作業ということもあり駅利用者が多い状況でした。

警備のポイント

神戸マラソン2024
先日ブログにてお知らせいたしました神戸マラソン2024が11月17日(日)に無事に開催されました。
当日は昨年同様、弊社の警備員も各地点に配置されランナー及び沿道の方の安全誘導に努めさせていただきました。
目の前を走るランナーの迫力に圧倒されました(笑)
今年も大きなトラブルもなく無事に開催出来てホッと一安心。
また、来年に向けてスタッフ一丸となって準備を進めてまいります。
余談ですが、日本のマラソンは神戸が発祥の地だそうです。神戸市のホームページに記載がありました。
詳しく調べてみるのもおもしろそうですね。
神戸マラソン2024が開催
11月17日(日)に神戸マラソン2024が開催されます。
テーマは昨年に引き続き“感謝と友情”となっています。
今年のキャッチフレーズは「走りたくなる、景色がある。」
ということで、神戸市役所をスタートして、折り返しの西舞子までの海沿いの道を走りながらの景色を楽しむことができそうです。
昨年に引き続き今年度も弊社アーバン警備保障の警備員が会場周辺の案内業務に従事いたします。
当日は、兵庫県知事選投票日となっておりますのでご注意ください。
大会の様子は、後日紹介させていただきます。
信号機改良工事に伴う交通誘導警備事例|大阪市平野区
実施日時
今回の警備内容
信号機改良工事に伴う大阪市平野区での交通誘導警備。
信号機改良工事に伴い、交差点付近に工事車両を設置。片側交互通行による交通誘導を実施。

警備のポイント

2024年8・9・10月の新人警備員さん
8月に阪急塚口駅すぐに阪神営業所を開設してからすぐに尼崎や西宮方面の方の応募も続き新人警備員さんが続々と誕生しました。
面接や新任教育のスケジュールなどを段取りしていると暑かった夏の暑さも少し和らぎ、いつの間にか秋になろうとしています。
なので、8月からのここ数カ月はあっという間に時間が過ぎた感じがします。
おかげさまで、たくさんのご応募をいただきましてありがとうございました。
ということで、一部ですが、8・9・10月の新人警備員さんと新任教育の様子をまとめて掲載させていただきます。
※9月はすでに掲載をさせて頂いておりますが、追加の方の掲載となります。
新任教育が終わるといよいよ現場での実践になります。
体調に気を付けて、安全第一で頑張ってください!
アーバン警備保障で警備員としていっしょに働きませんか?
求人についての概要はこちら >
2024年9月の新人警備員さん
2024年9月も警備員スタッフの募集にご応募いただきありがとうございました。
20代30代50代の3名の方が採用となりました。
まずは、緊急時の心肺蘇生法との研修です。
次は片側交互通行の講習の様子です。
3日間とても熱心に、そして真剣に研修を受けていらっしゃいました。
研修を終えいざ現場へ!安全第一で頑張ってください!
アーバン警備保障で警備員としていっしょに働きませんか?
求人についての概要はこちら >
私のSDGs宣言プロジェクトに参加をしました。
弊社では、警備会社という観点から警備員の労働環境や警備器材を通して、人と地球にやさしい持続可能な安全で安心な街づくりに貢献することを目的にSDGsの活動に取り組んでおります。
例えば、エネルギー問題や・気候変動への取り組みとして、警備器材の灯火類を全てLEDにしたり、警備車両発電にソーラーパネルを使用しております。
また、ジェンダー平等と経済成長と雇用問題への取り組みとして、同一労働同一賃金を実施、他にも教育・貧困への取り組みなどを警備会社という観点から実施してまいりました。
そういった経緯からこの度、大阪府で実施されている「私のSDGs宣言プロジェクト」に参加することとしました。
「私のSDGs宣言プロジェクト」とは、府民や府内企業・団体などあらゆるステークホルダーにSDGsを知ってもらい、具体的な行動につなげるために策定された「大阪SDGs行動憲章」の趣旨に沿って、自らが行うSDGsの達成向けた行動を宣言するプロジェクトです。
「私のSDGs宣言プロジェクト」の公式ホームページへこちら>
「私のSDGs宣言プロジェクト」内のアーバン警備保障株式会社のSDGs宣言はこちら>
弊社では、これからも続可能な社会の実現に積極的に取り組んでまいります。
ガス管取替工事に伴う交通誘導警備事例|城東区
実施日時
今回の警備内容
片側交互通行による交通規制を実施。現場周辺道路の交通量は少なく、施工場所付近は閑静な住宅地となっている。保安機材が活用し占用エリアが明確、有効幅が広く確保され非常に整った現場になっていた。

警備のポイント


ガス管取替工事に伴う交通誘導警備事例|尼崎市8
実施日時
今回の警備内容
ガス管取替工事に伴い、住宅街の生活道路を片側交互通行にしての交通誘導警備に従事。迂回路もあり交通量は少ない。

警備のポイント


ガス管新設工事に伴う交通誘導警備事例|斑鳩町
実施日時
今回の警備内容
車両通行止めによる掘削作業。主に迂回案内を中心とした交通誘導に従事しました。気温が高く、熱中症対策を必要とする。

警備のポイント


森小路 京かい道商店街 夏ゆめ祭り
大阪メトロ「千林大宮駅」と京阪電鉄「森小路駅」に近い「森小路京かい道商店街」では、8月24日(土)に美味しい屋台、ゲームコーナー、サンバのカーニバルなどお楽しみ満載の「2024夏 ゆめまつり」が開催されました。森小路京かい道商店街全体がお祭りの雰囲気に包まれて楽しい空間となってました。
弊社、アーバン警備保障では、来場者の安全確保に従事させていただきました。
子供から大人まで楽しめるイベントとなっております。
毎年開催されておりますので次の機会をお見逃しなく!
↓詳しくは公式サイトこちらから↓
森小路京かい道商店街公式サイト
https://kyokaido.simdif.com/
ガス管新設工事に伴う交通誘導警備事例|東大阪市3
実施日時
今回の警備内容
ガス管新設工事に伴い、工場が建ち並ぶ道路を通行止めにしての交通誘導警備業務に従事。一般車両やバイクの通り抜けは迂回案内を行いました。

警備のポイント

2024年7月の新人警備員さん
7月も新たに2名の方が警備員としてデビューされました。
7月の新任教育の様子です。
お二人とも熱心に、そして真剣に取り組んでいらっしゃいました。
まずは、基本である片側交互通行における様子です。
段々とコツを掴まれてきたようでした。
続いて、緊急時の心肺蘇生法と応急対応の研修です。
初めてにもかかわらず、しっかりと対応されていました。
最後に、弊社が独自に実施している視覚に障害を持たれている方の誘導教育を実施したときの様子です。
これは、視覚に障害を持たれている方が現場の近くを通行する際に必要であればお手伝いするために行っています。
まだまだ暑い日が続きますが、暑さに負けず体調に気を付けて頑張ってください!
アーバン警備保障で警備員としていっしょに働きませんか?
求人についての概要はこちら >
週刊誌「女性自身」の特集記事で弊社の徘徊感知機器が紹介されました
8月13日号の週刊誌「女性自身」の「認知症で年間約2万人が行方不明に!」という特集の中で弊社のグループ会社「アーバンテック」が開発、サービスを運営するGPS併用の認知症徘徊感知機器iTSUMO(いつも)が紹介されました。
記事の中では、認知症での行方不明者が増え続けている事。その有効策としてGPS機器があることが最初に紹介されていますが、さらに認知症徘徊感知機器iTSUMO(いつも)のご利用者様が体験された事例と開発者の辻のインタビューなどが掲載されています。
認知症バリアフリー宣言に取り組む弊社としてもアーバンテックのGPS併用の認知症徘徊感知機器iTSUMO(いつも)が「女性自身」に取り上げられることで認知症徘徊の見守りで悩みや不安を感じられている方の一助になればと思います。
阪神営業所開設のお知らせ
この度、アーバン警備保障株式会社では阪神地区への業務拡大円滑化を目的に尼崎市塚口本町に阪神営業所を開設いたました。
阪神営業所の開設を機に、これからもご満足いただける安全サービス・求人の提供に邁進してまいりますのでよろしくお願いいたします。
阪神営業所について
住所:〒661-1001 兵庫県尼崎市塚口本町1丁目2番31号
TEL:06-6421-7200
アクセス:阪急塚口駅より徒歩2分
アーバン警備保障で警備員としていっしょに働きませんか?
求人についての概要はこちら >
空調服をリニューアルしました
ここ何年か、夏の最高気温がどんどんと高くなり、厳しい暑さが続いています。
弊社でも、熱中症対策の一環として空調服を採用してまいりましたが、
この度、空調服をリニューアルしました。
警備中の安全性を高めるため、リフレクター(反射板)もしっかりと装備しています。
梅雨も明けてここからが夏本番!
細部に拘ったおしゃれな空調服で今年の猛暑もコワくない!
ガス管取替え工事に伴う交通誘導警備事例|大阪市北区
実施日時
今回の警備内容
国道423号線を車線規制しての舗装切断工事。幹線道路の為、交通量が多い。規制エリア内に横断歩道があり、右左折一般車両による横断歩行者の巻き込まれ事故に注意が必要となる。

警備のポイント


TBSの朝の情報番組「THE TIME」で弊社の徘徊感知機器が紹介されました
認知症バリアフリー宣言に参画している弊社ですが、約10年より、認知症の徘徊をテクノロジーの力で対策できないかという試みを続けて参りました。
そんな中、2024年7月5日のTBSの朝の番組「THE TIME」の関心度TOP10というコーナーで弊社のグループ会社「アーバンテック」が開発、サービスを運営するGPS併用の認知症徘徊感知機器iTSUMO(いつも)が紹介されました。
認知症の徘徊での行方不明者が過去最多となり、改めて問題が認識されています。
番組内では、最新のテクノロジーに期待ということで、開発者の辻がiTUSMO(いつも)とGPS端末の解説をさせていただいております。