弊社では、イベント警備に従事する際、ヘルメットではなくキャップを着用しています。
これまでは既製品を使用していましたが、この度オリジナルキャップを作成しました。
制服に合わせたカラーリングでかっこよく仕上がりました!
これから夏に向けて花火大会等イベントが続きそうなので、みなさんのお目にとまれば幸いです。
またイベントの際には警備へのご協力何卒よろしくお願い申し上げます。
弊社では、イベント警備に従事する際、ヘルメットではなくキャップを着用しています。
これまでは既製品を使用していましたが、この度オリジナルキャップを作成しました。
制服に合わせたカラーリングでかっこよく仕上がりました!
これから夏に向けて花火大会等イベントが続きそうなので、みなさんのお目にとまれば幸いです。
またイベントの際には警備へのご協力何卒よろしくお願い申し上げます。
ガス管の取替工事に伴い、一方通行一車線の道路を幅員減少にしての交通誘導警備業務に従事。施工箇所が歩道のため仮歩道を一部設置。幅員が狭く、施工付近は仮歩道の確保が難しい。
府道8号線(大阪生駒線)の歩道を、一部規制しての店舗看板設置作業。現場周辺にはバス停他、地下鉄出入口があり、通行量が非常に多い。
ガス管新設工事に伴い、閑静な住宅街の生活道路を一部区間通行止め、迂回案内にしての交通誘導警備業務に従事しました。抜け道としての利用は少なく、占用内住民の方及び配達車両の出入りあり。
アパート建築に伴う生コン運搬作業によるミキサー車搬入のため、住宅街の生活道路を車両通行止めにしての交通誘導警備業務に従事。幅員は車両1台分と狭い。歩行者、自転車は通行可としている。
片側交互通行及び、通行止めによる現場周辺の交通誘導に従事しました。深夜になり交通量、通行量共に少なくなっている。
電線共同溝工事に伴い、一方通行道路右側を規制しての試掘作業。周辺道路は駅が近い事もあり、交通量・通行量共に多い。
6月も新たに2名の方が警備員としてデビューされます。
その時の新任教育の様子をご紹介いたします。
アーバン警備保障では、交通誘導警備時に視覚障害を持たれている方の誘導を行った経験を踏まえ、新任教育において、独自に視覚に障害を持たれている方の誘導教育を実施しています。
これは、視覚に障害を持たれている方が現場の近くを通行する際に必要であればお手伝いするために行っています。
今月から新たに心肺蘇生法訓練に蘇生法教育簡易モデルを導入しました。これにより心肺蘇生法訓練が更に充実した内容になりました。
蘇生法教育簡易モデルとは、心肺蘇生法訓練に最適な訓練用模擬人体のことです。
こちらは、交通誘導警備の基本の片側交互通行時の誘導の訓練です。初めての方でも習得しやすいようにゆっくりと丁寧に指導をさせて頂いております。
弊社では、交通誘導に関する教育はもちろんですが、現場における不慮の事態に対応できるように幅広い分野で教育を実施しています。
アーバン警備保障で警備員としていっしょに働きませんか?
求人についての概要はこちら >
ガス管新設工事に伴い、一方通行の道路を横断しての掘削工事。幅員減少の交通誘導警備業務に従事しました。抜け道としての道路のようで交通量が多い。
ガス管の新設工事に伴い、車両通行止め迂回案内の交通誘導警備業務に従事。歩道スペースは確保されており、バイクは通行可。施工箇所付近の通行者に注意が必要で迂回範囲が広く、各配置場所が離れている。
国道170号線沿いにあるガソリンスタンドのイベントに伴う交通誘導警備に従事しました。巡察時は、まだ待機車両による交通渋滞にはなっていない。
工事ヤード内の管路工事に伴う、現場周辺の交通誘導に従事しました。周辺道路は駅が近い事もあり、通行量が多い。
製造工場の正門にて、工事関係車両出入り時の安全誘導、及び通行者保全に従事。日差しが強く熱中症に注意しました!
先日のブログでもお知らせをしておりましたが、垂水神社春祭が無事に終了しました。
連日たくさんの方が訪れ、賑やかなお祭りとなりました。
最終日には、宮司さんより直接お礼の言葉をかけていただきとても嬉しく思いました。
弊社アーバン警備保障の警備員スタッフも駐車場周りで、交通誘導・雑踏警備・案内業務をさせていただき、無事業務を遂行することができました。
警備にご協力いただいた皆様、ありがとうございました。
秋には秋季大祭(10月21日)という名の秋祭りも執り行われるようです。
工事ヤードへの第三者立入防止及び、現場周辺道路の交通誘導に従事しました。駅が近い事もあり交通量、通行量は共に多い。
春季大祭に合わせ表参道に夜店などの出店があり、多くの来場者が見込まれる。それに伴い周辺住宅前などの駐輪排除のため資機材の設置を実施。住宅街という事もあり幅員は狭い。
イベント開催に伴う交通規制対応に従事。時間厳守で素早く資機材等の設置を行い、交通規制を開始。配置前に業務確認と注意ポイントを共有、ミーティングしました。
新型デビューイベントに伴う臨時警備を行いました。店舗が国道2号線とえべっさん筋の合流地点門に位置するため交通量が多い。隊員は各出入り口に配置し、交通の円滑化と車両の安全誘導業務に従事。
吹田市にある垂水神社(たるみじんじゃ)は、およそ1300年の長い歴史がある神社。
神社名の「垂水」は崖から流れ落ちる水を意味する言葉で、古くから水の神様として信仰されてきました。
広大な鎮守の森に囲まれ、万葉集にも詠われた「垂水の滝」もあります。
毎年5月21日には、春季大祭が開催されています。湯神楽などが奉納され、屋台も多数出店してとても賑わうお祭りです。
前日の5月20日には宵宮(御旅所祭)が行われ、子供神輿や太鼓巡行が行われます。
アーバン警備保障ではこの2日間、弊社の警備員スタッフが参拝者の安全確保に従事いたします。
表参道夜店ゾーン等も設けられているようなので訪れてみてはいかがでしょうか。
垂水神社:〒564-0062 吹田市垂水町1-24-6
電車でのアクセス:阪急北千里線豊津駅西口を出て、徒歩約10分。
自立式看板設置による高所作業に伴い、作業時の通行者保全及び車両の出入時の安全誘導業務に従事。店舗前の道路は歩行者専用道路と自転車専用道路に分かれている。
道路幅約9mの一方通行道路の右側を規制しての交通誘導を実施。周辺道路は駅が近い事もあり交通量、通行量共に多い。
メトロック2024開催に伴い、施設利用者以外の駐車警戒、抑止及び巡回業務に従事しました。各出入り口に警備員を配置し、各車両に施設利用の確認をし、不審車両は巡回隊員と連携し無断駐車を抑止する。
バリアフリー展は、2024年4月17日(水)から19日(金)までインテックス大阪で開催されています。
この展示会は、西日本最大級の介護、福祉、医療、看護の総合展示会で、以下の4つの展示会が同時に開催されています。
1.バリアフリー展: 高齢者や障がい者の快適な生活を提案する展示会です。
2.慢性期医療展: 慢性期の医療に関連する展示会です。
3.看護未来展: 看護に関連する展示会です。
4.在宅看護展: 在宅医療に焦点を当てた展示会です。
弊社のグループ会社「アーバンテック」も認知症の徘徊を見守る機器を出展させていただいております。
バリアフリーに関心のある方は、ぜひ足を運んでみてください!
会場周辺、駐車場での安全誘導業務には、当社の警備スタッフが従事しております。
その他いろいろなイベントも開催されています。
今年も大阪市消防局の起震体験コーナーがありました。
◎インテックス大阪
大阪メトロ 南港ポートタウン線 中ふ頭駅から徒歩5分
大阪メトロ 南港ポートタウン線 トレードセンター前駅から徒歩8分
大阪メトロ 中央線 コスモスクエア駅から徒歩9分
先日のお知らせ通り4月13日・14日大阪水上隣保館にてイベントが開催されました。
たくさんの来場者で賑わっていました。
会場までの誘導を弊社の警備スタッフが来場者の安全確保に従事いたしました。
イベント終了後、担当者様より
『このイベントを数十年やってきましたが、初めてプロの仕事を魅せていただきました。』
『アーバンさん最高でした、今後とも末永くよろしくお願いします。』
というなんとも嬉しいお言葉をいただきました。
このように仰っていただけてとても励みになります。
これからもみなさんの安全第一で精進してまいります。