投稿者「urbankeibi_hoshou」のアーカイブ

意外と知らない毎日の「ちょい足し運動」の効果

運動不足の自覚はあっても、お仕事などで忙しいと、ジム通いやランニングなど、定期的な運動時間の確保は難しいと感じられる方が多いと思います。
また、運動が苦手な方にとっては、「週に1回、ジムに行く!」と決意するのは、なかなかハードルが高いですよね。
※警備の現場でも結構歩くことが多いのですがここではお仕事で歩くのとは別に考えます。
ジムで運動しているイラスト

そこでおすすめなのは、日常でできる「ちょい足し運動」です。
ちょい足し運動とは?

「ちょい足し運動」とは、職場の一駅前で降りて歩く、エスカレーターを使わずに階段を使うなど、日常生活にちょっとした運動を取り入れること、または歩き方を早歩きにするなど、普段の行動をよりカロリーを消費させるような動き方に変えることです。
一つ先の駅まで歩いているイラスト
「たったそれだけで本当に意味があるの?」と思われることもあるようです。

毎日「ちょい足し運動」に取り組んだほうが、週1回ジムで90分運動をするよりも消費エネルギーが大きくなるというデータも出ています。
日常のちょっとした心がけ次第で、まとまった運動の時間を確保しなくとも、週で90分ジムに通うくらいのエネルギーは十分消費ができるということです。

加えて、ちょい足し運動は、費用もかかりません。

日常生活に必須の行動にプラスしてちょい足し運動をおすすめします。

<参考出典>
・厚生労働省「健康づくりのための身体活動基準2013」

ガス管移設工事に伴う交通誘導警備事例|箕面市

箕面市のガス管移設工事現場での交通誘導警備中の警備員1(2023.10.26)

実施日時

2023年10月26日

今回の警備内容

ガス管移設工事に伴う大阪府箕面市での交通誘導警備。

ガス管の移設工事に伴い車両通行止め、迂回案内にしての交通誘導警備に従事。自転車、歩行者は通行可、バイクは通行不可。迂回範囲が広く、各隊員は迂回路を確りと把握しなければならない。

箕面市のガス管移設工事現場での交通誘導警備中の警備員2(2023.10.26)

警備のポイント

施工付近の住民車両への対応として、一旦近隣パーキングへ停めて頂くなどの対策を予め現場監督と打ち合わせをし、的確丁寧な応対を心掛けるようにしました。施工付近は幅員が非常に狭く、自転車は降りて頂くなど安全誘導に配慮しました。
箕面市のガス管移設工事現場での交通誘導警備中の警備員3(2023.10.26)
箕面市のガス管移設工事現場での交通誘導警備中の警備員4(2023.10.26)

2023年10月1日より日給変更のお知らせ

いつもホームページを閲覧いただきまして誠にありがとうございます。
アーバン警備保障では、2023年10月1日より警備員スタッフの日給の変更を行いました。

変更後の日給は以下の通りとなります。

日勤の場合:8,800円~
夜勤の場合:11,000円~

入社祝い金(20万円※社内規定有)を支給制度も引き続き実施しております。

また、業務拡大につき、警備員を引き続き募集しております。
経験者はもちろん、初心者の方、シニアの方、Wワークの方など元気でやる気のある方大歓迎です。

アーバン警備保障の警備員としていっしょに働きませんか?

アーバン警備保障の求人についてはこちら>
アーバン警備保障の求人一覧はこちら>
採用・求人情報-engageからでも応募可能です>

ガス管取替工事に伴う交通誘導警備事例|尼崎市5

尼崎市のガス管取替工事現場で交通誘導警備中の警備員1(2023.10.17)

実施日時

2023年10月17日

今回の警備内容

ガス管取替工事に伴う兵庫県尼崎市での交通誘導警備その5。

ガス管の取り替え工事のため、行き止まりの生活道路を占用にしての作業に伴い、通行者保全及び住民車両対応の交通誘導警備に従事。歩道の適切な幅員確保が難しい状況でした。

尼崎市のガス管取替工事現場で交通誘導警備中の警備員2(2023.10.17)

警備のポイント

特に歩道の幅員が狭いため、作業中であっても施工付近の通行者の安全を第一優先と考え、重機などは一旦停止し通過してから作業員へ再開の声掛けをするようにしました。
尼崎市のガス管取替工事現場で交通誘導警備中の警備員3(2023.10.17)

警備で使っているLED標識車のリニューアル

当社、アーバン警備保障で使用している標識車のLED工事看板をリニューアルしました。

工事現場等で見かける標識車。夜間時には「背景微弱点灯」機能で視認性を向上!

昇降機能もあり、より遠くからの視認が可能に。
電源出力は、ソーラーパネルを採用し少しでも環境配慮に取り組んでいます。

電線共同溝工事に伴う交通誘導警備事例|豊中市4

豊中市の電線共同溝工事で交通誘導中の警備員1(2023.10.06)

実施日時

2023年10月6日

今回の警備内容

電線共同溝工事に伴う大阪府豊中市での交通誘導警備その4です。

国道176号線の車道に仮歩道を設置、片側交互通行規制を実施しました。仮歩道の有効幅は広く確保され通行しやすい状況でした。規制エリア付近にマンションの出入口があり、保安機材による立入防止措置はされているが十分注意する必要がありました。

豊中市の電線共同溝工事で交通誘導中の警備員2(2023.10.06)

警備のポイント

規制エリア付近のマンション住人が出入りする際は、即時安全通路への案内誘導と、深夜帯である事を考慮し無用な物音や声を出さないようにしました。規制解除時は、解除手順の遵守で後続車両による飛び込まれ事故防止しました。
豊中市の電線共同溝工事で交通誘導中の警備員3(2023.10.06)
豊中市の電線共同溝工事で交通誘導中の警備員4(2023.10.06)

ガス管敷設工事に伴う交通誘導警備事例|守口市

守口市のガス管敷設工事現場での交通誘導警備中の警備員1(2023.10.06)

実施日時

2023年10月6日

今回の警備内容

ガス管敷設工事に伴う大阪府守口市での交通誘導警備。

ガス管敷設工事に伴い、片側交互通行規制を実施。周辺道路は通行量、交通量共に多く警備員同士の連携が非常に重要でした。

守口市のガス管敷設工事現場での交通誘導警備中の警備員2(2023.10.06)

警備のポイント

片側交互通行を担当する警備員は、信号機のタイミングを把握し、無線を活用した警備員同士の連携。横断歩行者対応の警備員は、安全確認を怠らないよう再認識しました。
守口市のガス管敷設工事現場での交通誘導警備中の警備員3(2023.10.06)
守口市のガス管敷設工事現場での交通誘導警備中の警備員4(2023.10.06)

ガス管取替工事に伴う交通誘導警備事例|尼崎市4

尼崎市のガス管取替工事現場で交通誘導警備中のの警備員1(2023.10.03)

実施日時

2023年10月3日

今回の警備内容

ガス管取替工事に伴う兵庫県尼崎市での交通誘導警備。

ガス管の取り替え工事に伴い対面通行の道路を片側交互通行にしての交通誘導警備に従事。停止看板、仮設停止ライン設置。

尼崎市のガス管取替工事現場で交通誘導警備中のの警備員2(2023.10.03)

警備のポイント

見通しは良いが占用の距離が長く、赤信号での待機車両がオーバーラインのまま残らないよう連携を確り取り、信号のタイミングを図り、安全円滑な交互通行を実施するようにしました。
尼崎市のガス管取替工事現場で交通誘導警備中のの警備員3(2023.10.03)
尼崎市のガス管取替工事現場で交通誘導警備中のの警備員4(2023.10.03)

今月の新人警備員さん(2023年9月)

9月も警備員スタッフの募集にご応募いただきありがとうございました。
20代30代50代の3名の方が採用となりました。

2023年9月の新規採用警備員 T.Sさん
2023年9月の新規採用警備員 N.Dさん
2023年9月の新規採用警備員 M.Nさん

片側交互通行、救急搬送等いつも通りの講習を真剣に受講されていました。
2023年9月の新任教育の様子

3日間の研修を終えいざ現場へ!

最初の警備は緊張するかもしれませんが、安全第一で頑張ってください!

サイン点検工事に伴う交通誘導警備事例|茨木市

茨木市の店舗サイン点検工事で交通誘導警備中の警備員1(2023.09.27)

実施日時

2023年9月27日

今回の警備内容

サイン点検工事に伴う大阪府茨木市での交通誘導警備。

営業中店舗のサイン(看板)点検工事。もともとの幅員が狭い上に、高所作業車停留に伴う幅員減少のため、片側交互通行の交通誘導警備に従事しました。

茨木市の店舗サイン点検工事で交通誘導警備中の警備員2(2023.09.27)

警備のポイント

両方が見渡せる立哨位置の選択をし、特に自転車や歩行者が多いため、確り注意喚起の声掛けを行い、安全誘導を実施するようにしました。
茨木市の店舗サイン点検工事で交通誘導警備中の警備員3(2023.09.27)

鉄道軌道隣接地での作業に伴う列車見張り|枚方市

枚方市の線路隣接地で列車見張りをしている警備員1(2023.09.26)

実施日時

2023年9月26日

今回の警備内容

鉄道軌道隣接地作業に伴う大阪府枚方市での列車見張り。

鉄道軌道隣接地での作業に伴う列車見張り業務に従事しました。安全のため列車の運行を現認し、工事関係者に車両接近を知らせる。

枚方市の線路隣接地で列車見張りをしている警備員2(2023.09.26)

警備のポイント

周囲の安全確保が最重要になるので、列車が見やすく安全な場所に立哨位置を選択し、鉄道車両接近時は素早く警笛を鳴らし、工事関係者に知らせ安全な位置への退避を促すよう集中する。
枚方市の線路隣接地で列車見張りをしている警備員3(2023.09.26)
枚方市の線路隣接地で列車見張りをしている警備員4(2023.09.26)

運転前後のアルコールチェックが義務化に

2023年12月1日から安全運転管理者による運転前後のアルコールチェックにアルコール検知器を用いることが義務化されます。

これまでは、運転前と運転後に運転者の状態を目視等で確認し、運転者の酒気帯びの有無を確認するとされていました。
弊社では、安全運転管理者を選任し昨年よりアルコール検知器を用いて実施しております。
アルコールチェッカーのチェック画面の写真
交通誘導現場での安全に加え、警備現場への行き帰りの安全にも充分に配慮しております。
アルコールチェッカーの設定画面の写真

アルコールチェッカーでアルコールのチェックをする運転前の警備員
アルコールチェッカーを使用する姿もすっかり定着しています。

詳しくはこちら→警視庁のホームページ

マンション建築現場での交通誘導警備|天王寺区

天王寺のマンション新築工事現場での交通誘導警備中の警備員1(2023.09.22)

実施日時

2023年9月22日

今回の警備内容

マンション建築工事に伴う大阪市天王寺区での交通誘導警備。

ALC搬入、レッカー車停留に伴い対面通行の道路を片側交互通行にしての交通誘導警備、及び通行者保全に従事しました。

天王寺のマンション新築工事現場での交通誘導警備中の警備員2(2023.09.22)

警備のポイント

レッカー車停留時は、左右の安全確認を怠らず、第三者を優先した誘導を再認識、実行しました。
天王寺のマンション新築工事現場での交通誘導警備中の警備員3(2023.09.22)

給水管引込工事に伴う交通誘導警備事例|寝屋川市

寝屋川市の給水引込工事現場での交通誘導警備中の警備員1(2023.09.21)

実施日時

2023年9月21日

今回の警備内容

給水管引込工事に伴う大阪府寝屋川市での交通誘導警備。

新築工事の給水引込管工事に伴い、幅員減少の交通誘導警備に従事しました。
交通量は少なく、見通しも良い状況でした。

寝屋川市の給水引込工事現場での交通誘導警備中の警備員2(2023.09.21)

警備のポイント

1人対応での片側交互通行になるため、左右の確認を確り行い、安全誘導に努めるよう気を付けました。
寝屋川市の給水引込工事現場での交通誘導警備中の警備員3(2023.09.21)

ビル解体工事に伴う交通誘導警備事例|大阪市北区2

大阪市北区のビル解体現場で交通誘導警備中の警備員1(2023.09.19)

実施日時

2023年9月19日

今回の警備内容

ビル解体工事に伴う大阪市北区での交通誘導警備。

建替え計画解体工事に伴い、生コン車両搬出入時の車両誘導及び通行者の保全に従事しました。

大阪市北区のビル解体現場で交通誘導警備中の警備員2(2023.09.19)

警備のポイント

歩道を通行する第三者を優先した誘導を第一の選択とし、通行者の安全誘導を再認識。車道におりての誘導時は、大きく明確な表示をし、自身の安全を最優先に行動する事を意識しました。
大阪市北区のビル解体現場で交通誘導警備中の警備員3(2023.09.19)

アルバイト・パート・正社員の募集【夜勤】 | 交通誘導員・雑踏警備員 | 阪神地区周辺 | 4月末までの入社で祝金あり!!

入社祝い金20万円支給
未経験歓迎
日給保証あり
現金手渡し・日払い可

<<業績好調♪新事務所がオープン>>
日払現金即GET★スグに稼ぎたい方も大満足!
欲しいものがある方必見です♪

アーバン警備保障は正社員はもちろん、アルバイトやパートさん、働くスタッフ全員にの環境に配慮した職場づくりに力を入れています。
おかげさまで、某検索サイトの口コミで働きやすい&いい会社と高い評価をいただきました。新人研修も丁寧にご指導いたしますので、未経験者の方、シニアの方、主婦(夫)の方など、休日の空いた時間やWワークとしてのアルバイト(パート)の方も活躍中です。
業務拡大中につき新拠点多数ございます。【履歴書不要】の面接に来てください!友人と一緒に応募や面接もOKです。

注目ポイント

入社祝い金が嬉しい!

入社いただいた方全員にお祝い金を支給しています。

応募後の即面接・即採用!

お急ぎの方にも喜ばれています。

研修3日間で27,000円+昼食GET!

研修は昼食付き、先輩社員が丁寧にご指導します。

日払いは現金手渡し!

勤務終了後に手渡しますので、遠慮なく言ってください。

ガス管新設工事に伴う交通誘導警備事例|東大阪市2

東大阪市のガス管新設工事現場での交通誘導警備中の警備員1(2023.09.12)

実施日時

2023年9月12日

今回の警備内容

ガス管新設工事に伴う大阪府東大阪市での交通誘導警備。

ガス管の新設工事による幅員減少に伴う交通誘導警備及び、通行者保全に従事しました。

東大阪市のガス管新設工事現場での交通誘導警備中の警備員2(2023.09.12)

警備のポイント

占用帯を明確にし、占用内への進入防止に務め、丁寧な声掛けと対応を意識するようしました。また、作業車両のバック誘導時の注意点を再確認。
東大阪市のガス管新設工事現場での交通誘導警備中の警備員3(2023.09.12)

現任教育の様子

警備員として働くには必ず研修をしなければいけないと法律で定められています。

法律で定められている教育は 入社時に行う「新任教育」と毎年行う「現任教育」があります。
現任教育とは文字からすると、「現」「任」務についている警備員の教育ということになります。
現任教育を実施する目的は警備業務の質の維持と向上にあります。

教育を行う人は、国家資格者(指導教育責任者)が行わなければなりません。
また、現任教育には基本教育と業務別教育の二つがあります。

今回は、弊社の「現任教育」の様子を紹介させていただきます。
現任教育の様子(2023.09)
○交通対策図

交通対策図から警備配置箇所、保安機材の設置箇所、危険ポイントを読み取り考察します。
交通対策図を読み取っている写真

○事故事例

事案の警備業務実施上の問題点と対策をそれぞれの観点から考察し討論します。
警備事故事例を考察し討論している写真
それぞれの課題ごとに意見を出し合ったり交通誘導2級資格者による交対図の読み取り方の説明があったり充実した内容になっています。

現任教育終了後の意見交換(お団子を食べながら)の様子
教育終了後は、お団子を食べながら日々現場で気づいた事など、雑談まじえながら楽しく意見の交換を行います。

弊社では働く警備員が安全に安心して働けるように警備員の教育にも力を入れております。
アーバン警備保障の警備員として一緒に働きませんか?

アーバン警備保障の求人内容はこちらから>
アーバン警備保障の求人案件はこちらから>

外壁修繕工事に伴う通行者保全事例|生野区

鶴橋駅で通行者保全業務中の警備員1(2023.09.11)

実施日時

2023年9月11日

今回の警備内容

鶴橋駅外壁修繕工事に伴う通行者保全。

鶴橋駅外壁修繕工事に伴い、通行者保全に従事。急な天候の変化で雨漏りなどの可能性がある。

鶴橋駅で通行者保全業務中の警備員2(2023.09.11)

警備のポイント

雨漏りなどの緊急時は、必ず注意喚起の声掛けをし、通行者の安全を最優先した誘導を心掛ける。また、通行止め箇所の扉を開放したままにならないよう、配置箇所を離れる場合は必ず施錠するようにしました。
鶴橋駅での通行者保全場所の通行止めのお知らせ(2023.09.11)

駐車場での交通誘導警備|西宮市

西宮市の店舗駐車場での交通誘導警備中の警備員1(2023.09.09)

実施日時

2023年9月9日

今回の警備内容

駐車場の車両出入りに伴う兵庫県西宮市での交通誘導警備。

来店車両、搬入車両の駐車場出入りに伴う交通誘導警備及び通行者保全に従事しました。

西宮市の店舗駐車場での交通誘導警備中の警備員2(2023.09.09)

警備のポイント

国道2号線側の出入りは、手前にある信号機のタイミングを図り、運転手の方に落ち着いて出庫して頂けるよう誘導する。また、車道側にある自転車専用道路には細心の注意を払い、左右確り確認するよう認識しました。
西宮市の店舗駐車場での交通誘導警備中の警備員3(2023.09.09)

ほっともっとフィールド神戸「花火ナイト」期間

9月5日・6日にほっともっとフィールド神戸でオリックスバファローズVS西武ライオンズの試合が行われました。

「花火ナイト」期間中ということもあり多くの方が来場されました。

もちろん駐車場及び球場周辺の案内業務に弊社の警備スタッフが従事しておりました。
ほっともっとフィールド神戸のオリックス戦の駐車場で交通誘導警備中の警備員
休憩中にちょうどいいタイミングで花火が上がりリフレッシュ出来ました。

交差点改良工事に伴う交通誘導警備事例|和泉市4

和泉市の交差点改良工事現場での交通誘導警備中の警備員1(2023.09.08)

実施日時

2023年9月08日

今回の警備内容

交差点改良工事に伴う大阪府和泉市での交通誘導警備。

交差点改良工事に伴い、国道170号線西行き右折レーンを含む2車線を規制しての交通誘導を実施。改良工事も最終段階になり道路に区画線を引く作業になりました。

和泉市の交差点改良工事現場での交通誘導警備中の警備員2(2023.09.08)

警備のポイント

車線規制解除時は、解除手順を遵守し一般後続車両による飛び込まれ事故防止を再認識。警備員全員、最後まで気を引き締め熱中症対策他、現場周辺の事故防止に徹底しました。
和泉市の交差点改良工事現場での交通誘導警備中の警備員3(2023.09.08)

ガス管取替工事に伴う交通誘導警備事例|神戸市3

神戸市のガス管取替工事で警備中の警備員1
(2023.09.07)

実施日時

2023年9月7日

今回の警備内容

ガス管取替工事に伴う兵庫県神戸市での交通誘導警備。

ガス管取替工事に伴い、対面通行の生活道路を片側交互通行にしての交通誘導警備に従事しました。鉄道の高架を通る車両と山手幹線の長い信号機(1分35秒)も絡みタイミングが難しく、確り連携を取りました。

神戸市のガス管取替工事で警備中の警備員2
(2023.09.07)

警備のポイント

本線からの右左折時、進行方向に滞った車両の無いように、交差点側警備員がリードし、連携をとり円滑な片側交互通行を実施。
神戸市のガス管取替工事で警備中の警備員3
(2023.09.07)
神戸市のガス管取替工事で警備中の警備員4
(2023.09.07)

イベント開催に伴う駐車場誘導警備事例|神戸市

神戸市のイベント会場の駐車場で交通誘導警備中の警備員1(2023.09.05)

実施日時

2023年9月5日

今回の警備内容

イベント開催に伴う兵庫県神戸市での駐車場誘導警備。

イベント開催に伴う駐車場誘導警備に従事。来場者に対する車両誘導及び施設案内を行いました。

神戸市のイベント会場の駐車場で交通誘導警備中の警備員2(2023.09.05)

警備のポイント

歩行者の安全を確保する事は第一優先とし、的確な状況判断で車両の渋滞にも注意を払い、駐車場内の円滑化に努めるようにしました。
神戸市のイベント会場の駐車場で交通誘導警備中の警備員3(2023.09.05)
神戸市のイベント会場の駐車場で交通誘導警備中の警備員4(2023.09.05)