実施日時
今回の警備内容
JR難波駅の機器室新築に伴う交通誘導警備。
JR難波駅の機器室新築による生コンクリート車等の搬入搬出に伴う交通誘導警備及び通行者保全に従事しました。通常歩行者占用道路のため、特に車両の誘導には注意が必要でした。
JR難波駅の機器室新築に伴う交通誘導警備。
JR難波駅の機器室新築による生コンクリート車等の搬入搬出に伴う交通誘導警備及び通行者保全に従事しました。通常歩行者占用道路のため、特に車両の誘導には注意が必要でした。
下水道取付管引込工事及び給水管引込工事に伴い、道路を横断しての掘削工事のため、車両通行止め迂回案内にしての交通誘導警備に従事しました。
難波駅プチ情報
4月3日にお知らせしたJR難波駅の乗り場の変更情報が更新されました。
期間は2023年4月3日~27日と2023年5月10日~5月31日の平日
〇朝10:00~夕方の16:30までの王寺行きは通常は「1番のりば・2番のりば」からの発車ですが、上記の期間中は「3番のりば・4番のりば」からの発車となります。
乗り間違えのないようみなさんお気を付けください。
もちろん設備工事の警備には当社アーバン警備保障の警備員も誘導に当たっています。
営業中、高所作業車を停留しての作業に伴う交通誘導警備、及び通行者保全に従事しました。
ガス管取替工事に伴い、幅員減少にしての交通誘導警備に従事。一方通行と対面通行の交差点付近が施工箇所のため、各方向に警備員を配置しました。
踏切内での事故が多発しております。
いざという時に役立つ情報をお届けします。
踏切には、まだまだみんなが知らない事がたくさんあります。
JR西日本様の発足時からすると大幅に事故は減っていますが、前年と比べると増加傾向にあります。
遮断棒の折損件数は京阪神とそれ以外の地域を比較すると同じくらいの件数となっています。
もし、踏切内で閉じ込められた人や車を見つけり、立ち往生している状況を見かけたら、迷わず非常ボタンを押してください。
非常ボタンを押すと危険を知らせる信号が点灯し、電車の運転士さんが列車を止めます。
車で踏切内に取り残されたらすぐに脱出してください。遮断棒を押すことで脱出できます。
詳しくは、「JR西日本踏切事故防止」のサイトをご覧ください。
↓こちらのQRコードを読み込むことでもJR西日本踏切事故防止に移動できます。
インテックス大阪イベントに伴い案内誘導業務(雑踏警備)に従事しました。朝のミーティングにて流れ、注意事項、配置を確認し、開場前は出展者パスを確認し入場案内しました。
ガス管取替工事に伴い、住宅街の生活道路を幅員減少にしての交通誘導警備に従事。施工箇所は一方通行のため車両の交互通行はない状況でした。
足場架設が完了し、現場入り口で、はつり工事をしており、別の搬出用車両の停留により歩道が狭くなっているため、施工付近の通行者保全に従事しました。
京都守口線(府道13号線)の京都行き走行車線を規制し、仮歩道を設置。主に通行人を対象とした、仮歩道への案内誘導を実施しました。
ガス管取替工事に伴い、引き続き団地の立ち並ぶ生活道路を片側交互通行にしての交通誘導警備に従事しました。前回同様カーブを挟みお互いの状況は目視出来ない状況でした。一方は横断歩道があり通行者に注意しました。
難波駅プチ情報
以下の情報は変更・更新されています。最新の情報はこちら>
JR難波駅の乗り場が設備工事の為、2023年4月3日より変更になっています。
期間は2023年4月3日~28日と2023年5月8日~5月31日の平日
〇朝10:00~夕方の16:30までの王寺行きは通常は「1番のりば・2番のりば」からの発車ですが、上記の期間中は「3番のりば・4番のりば」からの発車となります。
乗り間違えのないようみなさんお気を付けください。
もちろん設備工事の警備には当社アーバン警備保障の警備員も誘導に当たっています。
このページの情報は変更・更新されています。最新の情報はこちら>
ガソリンスタンドの看板撤去工事に伴う大阪府高槻市での交通誘導警備。
巡察時は看板等撤去終了、回収車両待ちの状況でした。回収車両が到着し、停留の間、店舗利用車両との接触など無いよう安全誘導に従事しました。
今回はアーバン警備保障で働き始めた新人警備員スタッフと新任教育の様子をご紹介します。
警備員として現場に従事するには、新任教育を受講する必要があります。
資格を持った社員が丁寧にわかりやすく指導にあたっています。
新任教育内容は、
基本教育と業務別教育をあわせて20時間以上の教育を受講します。
警備業務実施の基本原則や、警備業務を適正に実施するために必要な知識及び技能を学んでいただきます。
下の写真は負傷等の事故の発生に際してとるべき措置の実技訓練の様子です。
3日間の研修を経ていざ警備現場へ!
もちろん、現場に出てからも警備に従事する警備員スタッフが安心して働けるように社員がパトロール、指導にまわるので大丈夫です。
自信を持って頑張ってください!
施工場所は道幅約6mの一方通行道路で、一部左側を規制しての鉄蓋取替工事でした。一般車両通行は少ないが人通りが非常に多い現場でした。
ガス管新設工事に伴い、高架下から側道にかけて掘削しており、通行者保全および幅員減少規制にしての交通誘導警備に従事しました。
「最近、よくつまずくな…」という人は要注意。
外を歩いているとき、ちょっとした段差でよくつまずく。
これらは単なる不注意ではなく、ふくらはぎの筋肉の柔軟性や筋力の低下で、歩くときに地面を蹴り出す力やつま先を持ち上げる力が弱まり、つまずきやすくなっている可能性があります。
今はまだつまずいても転ばすに持ちこたえることができるかもしれませんが、年を重ねれば転倒するリスクが高まります。ふくらはぎの筋肉をほぐしたり、鍛えたりして転ばない体づくりをしましょう。
【腓腹筋・ヒラメ筋】
どちらも足首を伸ばす筋肉で、つま先立ちをしたり、歩行やジャンプで地面を蹴るときに働きます。
腓腹筋はひざを曲げるときにも働きます。腓腹筋とヒラメ筋が合流してアキレス腱につながっているのです。
【前脛骨筋】
すねの筋肉。つま先を持ち上げるときに働きます。
◆腓腹筋のストレッチ◆
かかとをつけたまま伸ばし、ふくらはぎの上部にある腓腹筋を伸ばす。
1.足を前後に開き、両腕をまっすぐ伸ばして手のひらを壁につける。
2.後ろ足のかかとを床につけたまま、両ひじと前ひざを曲げて体重を前にかけ、腓
腹筋を伸ばす。腓腹筋の伸びを感じながら息を吐き20~30秒保つ。反対側も同様に。
◆ヒラメ筋のストレッチ◆
足首を曲げて、ふくらはぎの下部にあるヒラメ筋を伸ばす。
1.床に正座をして、片ひざを立てる。
2.かかとを床につけたまま上体を前に倒し、立てた足に体重をかけてヒラメ筋を伸
ばす。ヒラメ筋の伸びを感じながら息を吐いて20~30秒保つ。反対側も同様に。
◆すねの筋肉(前脛骨筋)のストレッチ◆
足の甲を床につけて、すねの筋肉(前脛骨筋)を伸ばす。
1.床に正座をして、両手で片方のひざを持ち、上に引き上げる。足の甲からひざに
伸びを感じながら息を吐いて20~30秒保つ。反対側も同様に。
◆ふくらはぎの筋肉を鍛える◆
つま先とかかとを上げ下げして、腓腹筋、ヒラメ筋、すねの筋肉(前脛骨筋)を鍛え
る。
1.椅子に座る。
2.両足のかかとを床につけたまま、つま先を床からできるだけ上げて5~10秒保
つ。
3.つぎに、つま先を床につけて体重をかけ、かかとを床から上げて5~10秒保つ。
2・3を5~10回繰り返す。
前回お伝えした太もも裏のストレッチ同様、とても大切な運動ですので是非実践して
みてください。
交差点改良工事に伴い、両方向で幅員減少、1車線規制にしての交通誘導警備に従事しました。通行量も多く車両のスピードも出ているので道路上での作業に最善の注意を払ました。
ガス管新設工事に伴い車両通行止めにしての交通誘導警備に従事しました。近隣住民の車両は狭い道路側への迂回協力を得ての作業となりました。
ガス管撤去工事に伴い、団地の建ち並ぶ生活道路を片側交互通行にしての交通誘導警備に従事しました。占用の距離が長くカーブも含むため、お互いの配置は目視出来ず、無線を使用しての交互通行となりました。
ペットショップのイベントに伴い、店舗駐車場警備に従事しました。駐車場の入出庫案内誘導及び、場内整理を行いました。
ガス管新設工事に伴い、幅員減少規制により片側交互通行にしての交通誘導警備に従事。占用の距離が長いので、無線使用により連携を取りました。
現場パトロールに向かった時に利用した駐車場で「口酒井遺跡」の看板を見つけました。
調べてみると「田能遺跡」も近くにあったので立ち寄ってみました。
大昔の人達の生活の工夫や、ここでこういう事をしていたのではないか等その場にいるだけで想像が膨らみました。
未来の警備員はどんなだろう?と、ふと考えてしまいました。