投稿者「urbankeibi_hoshou」のアーカイブ

古本市場松原店リニューアルオープンセール

古本市場松原店がリニューアルオープンします。
セール期間:2023年6月30日(金)~7月2日(日)

古本市場松原店リニューアルオープンのお知らせ

上記のセール期間中は、14時まで駐車場のご利用が不可となっております。

期間中、松原店限定でポケモンカード各種パックの日替わり店頭抽選を実施しています。
各日抽選時間帯など駐車場内の混雑が予想されますのでお車でのご来店はご遠慮いただきますようお願いいたします。
詳しくはこちら>https://furu1.net/news/_1023/_6691.html

もちろん、駐車場内では当社の警備員が誘導にあたっています。
古本市場松原店リニューアルオープンの警備の様子

◎古本市場松原店へのアクセス

道路舗装本復旧工事に伴う交通誘導警備事例|守口市

守口市での道路舗装本復旧工事現場で交通誘導警備中の警備員(2023.06.27)

実施日時

2023年6月27日

今回の警備内容

道路舗装本復旧工事に伴う大阪府守口市での交通誘導警備。

国道479号線の走行車線及び、歩道を一部規制し掘削跡の道路舗装本復旧工事を実施。地下鉄出入口も近く、通行量も多い。

守口市での道路舗装本復旧工事現場で交通誘導警備中の警備員2(2023.06.27)

警備のポイント

規制解除時の手順遵守を警備員全員に周知、飛び込まれ事故防止とする。終電の23時57分を警備員全体に通達し、通行人への注意喚起を重点指示としました。
守口市での道路舗装本復旧工事現場で交通誘導警備中の警備員3(2023.06.27)

JR難波駅の乗り場が変更になっております(5月29日~6月30日)

前回お知らせしたJR難波駅の乗り場の変更情報が更新されました。
期間は2023年5月29日~6月30日平日

〇朝10:00~夕方の16:30までの王寺行きは通常は「1番のりば・2番のりば」からの発車ですが、上記の期間中は「3番のりば・4番のりば」からの発車となります。

JR難波駅の設備工事に伴う乗り場変更のお知らせ看板(2023年5月29日~6月30日変更分)

長期間、ご協力頂いた乗場変更も6月30日(金)までとなりました。

もう暫くご不便をおかけしますが最後まで警備員の誘導にご協力の程、宜しくお願い申し上げます。
JR難波駅で駅の設備工事で誘導警備をする弊社の警備員8

マンション新築工事に伴う交通誘導警備事例|大阪市天王寺区

天王寺のマンション新築現場で交通誘導警備中の警備員1

実施日時

2023年6月16日

今回の警備内容

マンション新築工事に伴う大阪市天王寺区での交通誘導警備。

マンション新築工事に伴い、工事車両を道路に設置しての作業。片側交互通行による現場周辺の交通誘導を実施。工事車両出入りの際、通行量が多いため注意が必要でした。

天王寺のマンション新築現場で交通誘導警備中の警備員2

警備のポイント

引き続き工事車両が出入りする際は、通行量の多さを念頭に置き第三者の優先誘導を実施して、安全に出入させるようにしました。
天王寺のマンション新築現場で交通誘導警備中の警備員3

交通誘導警備業務2級ってどんな資格?

交通誘導警備業務2級とは、 警備業務に関する知識や高度な技術を持っていることを証明する資格です。

交通誘導の警備員は、場所(道路)によって交通誘導警備業務1級又は2級の検定合格警備員を一人以上配置しなければなりません。
一般的には指定された主要地方道や国道、自動車専用道路等です。

2級検定は、警備員の未経験者でも受験可能です。

交通誘導警備業務2級の問題集の写真

資格を取得するには

・特別講習を受講する

講習会後には修了考査に合格する必要があります。合格した後は、修了証明書を受け取り、公安委員会に検定合格証の交付申請をする流れです。

弊社の警備スタッフも常にチャレンジしています!
先月も合格者がありました、おめでとうございます!

交通誘導警備業務2級の合格者の通知

資格者として誇りをもって警備誘導、頑張ってください。

ガス管新設工事に伴う交通誘導警備事例|茨木市

茨木市のガス管新設工事番場での交通誘導警備中の警備員1(2023.06.13)

実施日時

2023年6月13日

今回の警備内容

ガス管新設工事に伴う大阪府茨木市での交通誘導警備。

施工場所は閑静な住宅街で、片側交互通行規制を実施。道路幅員約4.8mで2.5以上の有効幅員が確保されており一般車両も問題なく通行できる様に整理されていました。道路を横断する電気コードに転倒防止の保護マットが敷かれており、通行人に対する配慮と安全意識の高さを感じる現場でした。

電気コードの保護マットの写真

警備のポイント

交通量が少ないため、片側交互通行時を想定し合図確認や誘導動作訓練を実施、気温が上昇している為、こまめな水分補給を実行することで熱中症対策としました。
茨木市のガス管新設工事番場での交通誘導警備中の警備員2(2023.06.13)

信号機改良工事に伴う交通誘導警備事例|大阪市淀川区

淀川区の信号機改良工事現場で交通誘導警備中の警備員1

実施日時

2023年6月6日

今回の警備内容

信号機改良工事に伴う大阪市淀川区での交通誘導警備。

信号機の改良工事に伴い、交差点に高所作業車を設置しての作業。施工中は、周囲の機能している信号機に合わせた誘導を行う必要があり、非常に重要な役割りとなっている。

淀川区の信号機改良工事現場で交通誘導警備中の警備員2

警備のポイント

東側担当警備員は、機能している信号機を頼りに確りタイミングを測り、正確な誘導を実施することで現場周辺の事故防止に努めました。
淀川区の信号機改良工事現場で交通誘導警備中の警備員3
淀川区の信号機改良工事現場で交通誘導警備中の警備員4

コンクリートガラ搬出に伴う交通誘導警備事例|茨木市

茨木市のコンクリートガラ搬出現場で交通誘導警備中の警備員1

実施日時

2023年6月6日

今回の警備内容

コンクリートガラ搬出に伴う大阪府茨木市での交通誘導警備。

コンクリートガラ搬出に伴う交通誘導警備、及び通行者保全に従事しました。非常に通行量の多い片側1車線の道路で、搬出時は両側の車両に確り停車協力を得ました。

茨木市のコンクリートガラ搬出現場で交通誘導警備中の警備員2

警備のポイント

大型車両の出入りにつき、道路いっぱいを使用しての入出庫になるため、両側の車両を確り止め、且つ現場側の警備員は特に通行者にも注意を払い、周囲の安全を目視確認の上誘導を実施。
茨木市のコンクリートガラ搬出現場で交通誘導警備中の警備員3

工事ヤード内施工に伴う交通誘導警備事例|大阪市東淀川区

東淀川区の工事ヤード内施工現場で交通誘導警備中の警備員1

実施日時

2023年6月5日

今回の警備内容

工事ヤード内施工に伴う大阪市淀川区での交通誘導警備。

工事関係車両出入り誘導及び関係者以外の立入防止を目的とした交通誘導に従事しました。

東淀川区の工事ヤード内施工現場で交通誘導警備中の警備員2

警備のポイント

関係者以外の立ち入り防止の視点から、ゲート扉は隙間なくキッチリ閉めておくようにしました。
また、引き続き第三者を最優先した誘導を実施して、現場周辺の事故防止に努めました。
東淀川区の工事ヤード内施工現場で交通誘導警備中の警備員3

舗装改修工事に伴う交通誘導警備例|大阪市中央区

大阪市中央区の舗装改修工事現場で交通誘導警備中の警備員1

実施日時

2023年6月5日

今回の警備内容

舗装改修工事に伴う大阪市中央区での交通誘導警備。

舗装改修工事に伴う交通誘導警備及び通行者保全に従事しました。

大阪市中央区の舗装改修工事現場で交通誘導警備中の警備員2

警備のポイント

作業車両の出入り時はもちろん、歩道側での作業時は作業員に声掛けをし、確り周囲を確認、第三者の安全を優先した誘導を行うようにしました。
大阪市中央区の舗装改修工事現場で交通誘導警備中の警備員3

気象病・天気痛

関西も梅雨入り宣言したということで、衛生管理からプチ情報です。

「気象病」「天気痛」ってご存知ですか?

これらは正式な病名ではなく、天気によって生じる体の不調の俗称です。
頭痛、肩こり、関節痛、腰痛、倦怠感が多いようです。

これらは、気圧の変化が引き金と考えられています。

天候によって左右されやすい警備業務ですが、まずは規則正しい生活、適度な運
動を心掛けることが重要になります。

気象病を防ぐ方法はこちら

1分で出来る!「くるくる耳マッサージ」
参考出典:頭痛ーる:気圧予報で体調管理(zutool.jp)

店舗看板のLED化工事に伴う交通誘導警備事例|大阪市北区

大阪市北区の店舗看板LED化工事で交通誘導警備中の警備員1

実施日時

2023年5月30日

今回の警備内容

店舗看板のLED化工事に伴う大阪市北区での交通誘導警備。

店舗看板のLED化工事に伴い、高所作業車周辺の交通誘導に従事しました。都島通は深夜になっても、交通量が多く、通行量もあり油断出来ない状況でした。

大阪市北区の店舗看板LED化工事で交通誘導警備中の警備員2

警備のポイント

深夜帯であることを踏まえ、飲酒している通行人も想定し引き続き注意の呼びかけと、左折車両の通行人巻き込み事故防止に注意を払いました。
大阪市北区の店舗看板LED化工事で交通誘導警備中の警備員3

解体工事の足場架設に伴う交通誘導事例|大阪市北区

大阪市北区の解体工事足場架設現場での交通誘導中の警備員1

実施日時

2023年5月27日

今回の警備内容

足場架設に伴う大阪市北区での交通誘導警備。

解体工事の足場架設に伴う交通誘導及び通行者保全に従事しました。現場前の幅員は保安機材によりさらに狭くなっており、車両と通行者の接触事故防止に注意しました。

大阪市北区の解体工事足場架設現場での交通誘導中の警備員2

警備のポイント

現場前道路に車両と通行者の混在時は特に、的確な状況判断のもと幅員の狭さを警備員の誘導でカバーし、占用内への進入防止を心掛けるようにしました。
大阪市北区の解体工事足場架設現場での交通誘導中の警備員3

ガス管取替工事に伴う交通警備警備事例|堺市6

堺市のガス管取替工事現場で交通誘導警備中の警備員1(2023年5月26日)

実施日時

2023年5月26日

今回の警備内容

ガス管取替工事に伴う大阪府堺市での交通誘導警備その6。

ガス管取替え工事に伴い、袋小路の住宅地を車両通行止めにしての交通誘導警備に従事しました。占用の範囲が広く車両の出入りがあるため丁寧な対応を徹底しました。

堺市のガス管取替工事現場で交通誘導警備中の警備員2(2023年5月26日)

警備のポイント

車両通行止めに配置の警備員は、占用内には歯科医院や会社も点在するため、どちらまで行かれるのか確認をし、通り抜けはできない旨を確り丁寧な言葉で伝えるようにしました。
堺市のガス管取替工事現場で交通誘導警備中の警備員3(2023年5月26日)

集合住宅内のガス管工事に伴う交通誘導警備事例|高槻市

大阪府高槻市での集合住宅カス管工事で通行者保全をする警備員

実施日時

2023年5月25日

今回の警備内容

集合住宅内のガス管工事に伴う大阪府高槻市での交通誘導警備。

集合住宅内のガス管工事に伴う交通誘導警備及び通行者保全に従事しました。2箇所掘削しており、各箇所に警備員を配置。近隣住民への丁寧な対応、声掛けをしました。

大阪府高槻市での集合住宅カス管工事で交通誘導中の警備員1

警備のポイント

開口されたままの掘削箇所は警備員を配置し、保安機材で確り囲い進入防止に備える。また埋め戻しは済んでいるが、仮舗装前の箇所を通る自転車への注意喚起の徹底しました。
大阪府高槻市での集合住宅カス管工事で交通誘導中の警備員2
大阪府高槻市での集合住宅カス管工事で交通誘導中の警備員3

交差点改良工事に伴う交通誘導警備事例|和泉市3

和泉市の交差点改良工事現場での交通誘導警備中の警備員1

実施日時

2023年5月23日

今回の警備内容

交差点改良工事に伴う大阪府和泉市での交通誘導警備その3。

引き続き、交差点改良工事に伴う幅員減少、片側1車線にしての交通誘導警備に従事しました。規制開始及び解除時は特に危険なため集中して行う。

和泉市の交差点改良工事現場での交通誘導警備中の警備員2

警備のポイント

車両誘導は、見通しも良いので規制の周知がされやすいようゆっくり大きな動作で手旗を動かし、また自身の安全確保の意味でも、出来るだけ道路の左側への立哨を意識し、歩道幅は資機材の設置によりやや狭くなっているため、注意喚起の声掛けを徹底しました。
和泉市の交差点改良工事現場での交通誘導警備中の警備員3

ツアーオブジャパン2023

5月21日、日本の自転車レースの最高峰 ツアーオブジャパン2023の堺ステージが開催されました。
外国からもたくさんの選手が参加する大きなレースで観客の方も多く観戦にいらしてました。

第1ステージ 【堺】
ツアーオブジャパン2023 スタート時の様子
5/21(日)13:35 大仙公園周回コース

2.6㎞(個人タイムトライアル)

獲得標高 = 10m

ツアーオブジャパン2023で堺市を走る選手の様子1
会場周辺の通行止め等の案内誘導業務に当社の警備員が従事しました。

ツアーオブジャパン2023で堺市を走る選手の様子2
かなりのスピードで迫力あるレースでした。

堺市を走り抜けるプロの自転車選手はすごく速かったです。
↓様子の動画はこちら↓

大会概要|Tour of Japan 2023 (toj.co.jp)
ロードレース Q&A | Tour of Japan Official Website (toj.co.jp)

ツアーオブジャパン堺ステージに伴う交通誘導警備|堺市

ツアーオブジャパン2023堺ステージで交通規制中の警備員1

実施日時

2023年5月21日

今回の警備内容

ツアーオブジャパン堺ステージに伴い、大阪府堺市での交通誘導警備。

ツアーオブジャパン堺ステージに伴う交通規制対応及びコース内への侵入警戒、横断場所案内を実施しました。

ツアーオブジャパン2023堺ステージでう回路案内の警備員

警備のポイント

規制内住民は車両の出入りがあるため、コース方向への進行は不可である事と迂回の協力を快く得られるよう丁寧な説明と対応を行いました。また、関係車両以外の車両においては毅然とした態度で車両通行止めを徹底しました。
ツアーオブジャパン2023堺ステージで交通規制中の警備員2
ツアーオブジャパン2023堺ステージで交通規制中の警備員3

駅ホームの屋根修繕に伴う列車見張り事例|茨木市

JR茨木駅で列車見張り中の警備員1

実施日時

2023年5月19日

今回の警備内容

駅ホームの屋根修繕に伴う大阪府茨木市での列車見張り業務。

駅のホーム上の屋根修繕に伴い、列車見張の業務に従事しました。基本動作訓練の成果もあり、緊張感を持って業務に専念できました。

JR茨木駅で列車見張り中の警備員2

警備のポイント

片手を水平に上げて「待避完了合図」をしっかりとし、作業員が脚立を運び移動する際、駅利用者と接触しないよう細心の注意を払い、第三者の最優先誘導を実施して接触災害などの防止に務めました。
待避完了合図とは、ここで作業をしています、列車の接近に気づいています、避けて列車の通過を待っていますよという合図のことです。列車運行時間中の現場での作業では、作業に夢中になり、あるいは他の騒音等により、列車の接近に気づかない恐れがあります。従って、監視員が列車接近を告げたときには、作業を一旦止め、手を上げて合図(待避完了合図)を出します。
JR茨木駅で列車見張り中の警備員3

ガス管取替工事に伴う交通警備警備事例|堺市5

堺市でのガス管取替工事現場その5で交通誘導警備中の警備員1

実施日時

2023年5月17日

今回の警備内容

ガス管取替工事に伴う大阪府堺市での交通誘導警備その5。

ガス管取替工事に伴う試掘及び舗装切断のため、住宅地の生活道路を車両通行止めにしての交通誘導警備に従事しました。

堺市でのガス管取替工事現場その5で交通誘導警備中の警備員2

警備のポイント

占用区域が広いため、占用内住民の車両の出入りも多く、車両ナンバーを控えるなど細心の注意を払い、丁寧な対応を心掛けました。また、通行者など情報の共有を確り行い安全誘導に努めるようにしました。
堺市でのガス管取替工事現場その5で交通誘導警備中の警備員3

警備員スタッフの声 U.Yさん 22歳

警備経験年数

3年6ヶ月

入社のきっかけは?

友人の紹介で入社しました。

仕事へのやりがい・嬉しかったこと

現場で職人さんや関係者の方に「ありがとう」と声をかけられた時の達成感。
他の隊員さんに褒められた時。

仕事場の雰囲気について

隊員の皆さんは優しく、分からない事があればすぐに教えてくれてとても居心地の良い仕事場です。

仕事中に気を付けていることは?

周囲の確認と冷静さを保つこと

社員の対応は?

皆さん、話しやすくてとても良い方たちです。

警備員スタッフの声 N.Kさん 73歳

警備経験年数

15年10ヶ月

入社のきっかけは?

警備員の経験がまったく無く、単に一度やってみようと思い入社しました。警備の仕事は思った以上に奥が深いと感じています!

仕事へのやりがい・嬉しかったこと

自分の担当した現場が何の事故(クレームも含む)もなく終った時(特に長期の現場)にやりがいを感じます。

仕事場の雰囲気について

現場に向かう人数にもよりますが、自分自身あまり周囲を気にしない性格なので、普通に楽しく働けています。

仕事中に気を付けていることは?

屋外の現場が多いため、自分自身の身の安全と一緒に行った隊員さんの安全など、あと周囲の一般の方への対応など(安全面を含む)に気を付けています。

社員の対応は?

皆さん、普通に良く対応していただいてくれます。

警備員スタッフの声 T.Kさん 61歳

警備経験年数

1年10ヶ月

入社のきっかけは?

前職を退職(ヘルニアの後遺症)後、ハローワークで警備関係を紹介されてからいくつか探すようになり、面接はアーバン1社のみで決めました。

仕事へのやりがい・嬉しかったこと

現場にて通行人の方から「ありがとう」。「ごくろうさま」等の言葉をかけられた時。

仕事場の雰囲気について

現場の班によって違いますが、大体アットホームな感じです。

仕事中に気を付けていることは?

・安全第一
・自身の体調管理

社員の対応は?

皆様、大変良くしていただいております。特に自分の家が事務所から遠いこともあり、気を使っていただき感謝しています。

警備員スタッフの声 Y.Mさん 71歳

警備経験年数

3年3ヶ月

入社のきっかけは?

未だ未だ身体が動くので、今のこの年齢の時期に新しい職を身に付けて楽しい老後?を暮らしていきたいと思ったのがきっかけでした。

仕事へのやりがい・嬉しかったこと

工事車両・一般車両・自動車の方・通行人(歩行者)を安全に交通誘導をして、その工事を無災害で一日を終了させた時に仕事へのやりがいを感じます。
歩行者(一般の人)から“ご苦労様です”と声をかけられた時は嬉しいですね。

仕事場の雰囲気について

仕事に慣れてきたからか、私が入社した頃より、一層スタッフ同志仲間の雰囲気が良くなり、楽しくなったように感じます。

仕事中に気を付けていることは?

・挨拶。(ハッキリとわかりやすい言葉遣いをすること)
・無線の使い方。(言葉短く、正確に。発報のON・OFFと言葉の始めと終了)
・立ち位置と目配り角度

その他

最近は無線でのやりとりの言葉が分かり易くなってきた。(以前は頭と尻のやりとりが分かりづらかったです)